2025/01/25

夜明けのすべて - 全曲タイトル



Hi'Specさんの、
映画「夜明けのすべて」のサントラの
全曲タイトルを描きました。

昨年の八月に配信されてすぐに買い、
先日投稿した文字の絵ととも
描いたものです。

グレーの厚いボール紙に、
crayon黒のみで描きました。

この文字の絵は、
自分の昨年10月の個展の際に展示しました。

ほんとは逆側に(この絵の裏)描いたほうを展示しようとしていたけど、設営中、
あ、こっちにしようとなぜか思い
それ以降
こちらの面が表になりました😁


丸がいっぱい
mは本みたい!


曲のタイトルが外国語の場合、
意味が分かっているのもあるけど、
大体いつも描き終わったあとから
意味を調べたりしていて
偶然にもその意味と描いた絵がリンク、
していたりすると
なんだか感動してしまいます。

Peer
London
Alphard
Common
Soon
Peers
Theme

このサントラを聴くと
夜明けのすべての映画が甦って
こころが落ち着く
やさしい気持ちになるなぁ

眠る前とかに聴くと
安眠できるもの

このクソのような世界に
ゲンナリ苦しくなっていても、
心に平穏が
また戻ってくるような。

カンヌ映画祭だったと思うけど、
向こうの記者の方が
音楽が印象的ですね、
って三宅監督と話している記事を読みました。

あと、
三宅監督のインタビューで、
Hi'Specさんに脚本も見せていなく
口頭でイメージだけ伝えたら
この映画の全体のテーマとなるものを
創ってきた、とおっしゃってて、
彼は天才、と。

同意します、ほんと。

天才の定義ってよく分からないけど、
ただ自分が思うに、
本人がそれを知らない、意識してない
ってことじゃないかね。と思います。
自分は天才、すげーんだ、
とか本気で思ってる奴の創るものに
感動したことなんて無いもんな。

天が与えた才能、というのとそれプラス
苦悩というか、
それは人それぞれあると思うけど、
それも含めて
自分との対峙を日々していて
それらを創ること、作品に
昇華させる努力を惜しまない人。

だから
自分が、この人天才やな〜っと思う人って
皆総じて謙虚な方が多い。
謙虚というか、うーん、
なんて言ったらいいのかな、
そうだ、市井の人、
この世界で暮らす、
特別な待遇や権力を
求めて生きてない、
市井の人の一人。という感じがします。

OMSBさん始めSIMI LABの方にも
全員感じることですねぇ。


SIMI LAB主催の2ヶ月に一回やっている
町田flavaでのイベントの
グリンゴに行っていて、時々。
Hi'SpecさんもOMSBさんも、
メンバーの方がふつうにフロアで皆と楽しんでて、お話しが出来たり。

私が行き始めたばかりの時は
dyyprideさんが来てた!
次の次の次くらいのときは
QNがゲストライブだった!


というわけで、
また長文になっちまいましたけど
今日は、
Hi'Specさんの「夜明けのすべて」
全曲の文字の絵でした。

Hi'Specさんが
去年ラジオに出演されてた時に、
タイトルの中には星の名前があるって
おっしゃってました。
映画の中でもプラネタリウム、出てきたなぁ
そう言えば。
移動式プラネタリウム。
あれ素敵だったなぁ。
家が丸ごとプラネタリウムになってて毎晩
星を見ながら眠りにつくの、
「夜明けのすべて」聴きながら!
いいなーいいなーっ。













 

2025/01/22

夜明けのすべて











三宅唱監督作品、劇伴音楽をHi'Specさんが創った
「夜明けのすべて」
を描きました

何枚も描いてしまった!
同じ日に☺️
描いたのは去年ですが。


去年の二月に公開されてすぐ、
家から1番近い映画館に観に行きました

正直Hi'Specさんの音楽を大音量で聴けるんだ!わーい🙌というのが
第一目的の映画鑑賞
と思っていたんですけどね、
もうすべてが、
良かった、この映画の。

音楽が、とか
役者さんが、とか
脚本が、とか
映像が、とか
そういうふうに分けて語りたくない、
全部でひとつ。

ひとつの映画作品として
とてもとても
良かった。

自分の好きな映画の一つに、
加わりました。

日本映画は、あまり好きでなく
そんなに観ないのですけども、
この映画は、
ずっと自分の中に残る。

何もね、劇的なことが起こるのではない、
フィクションなはずなのに
ノンフィクションのようでもあり
Hi'Specさんの音楽が
映画に優しく寄り添い溶け合っていて
ほんとに
良い映画だった。

このクソのような世界で、
あたたかく光ってる、
この映画は。

こんな映画つくってくれた
三宅監督はじめこの映画に携わったすべての方に、ありがとう
という思いです


Hi'Specさんは、
三宅監督の「きみの鳥はうたえる」でも劇伴音楽を担当していて、第73回毎日映画コンクールで
音楽賞を受賞されてるのです✨
あと、
2017年の作品、「密使と番人」でも
OMSBさんとともに劇伴音楽担当されています。

「きみの鳥はうたえる」「夜明けのすべて」
ともにサントラ出てます!
もちろん買いましたよ
Hi'Specさんの音楽が、大好きなので。
SIMI LABも!
聴きまくりであります延々ループで。

そうやって無限ループで聴くときに、
文字の絵を
描いている私です

二月八日に、
この映画の再上映と、
Hi'Specさん&OMSBさんの
トークショーあるのですよ、行けるかな、
もう一度映画館で観たいなあ



















2025/01/21

thank good



文字の絵 
think good




昨年12月のとある日曜日
極上のhappydayで、
次の日 
あぁ幸せすぎると身体が宙に浮いたようで
動けなくなるものなのね、と
全身ボンヤリしちゃって、気が確かに戻ったのは
もう日が暮れる頃でした

いや、
ちょと待てよ、と思いました
この宙に浮いた感は、もしや
二日酔いってやつなのでは?と

人も空間もめちゃ良い雰囲気で
好きな音が鳴っていて、好きなLIVEも観れて、敬愛するartistたちとお話しができたり
絵を見てくれたりその絵を褒めてもらったり
いつか一緒に何かできたらって
言ってもらえたり、
そんな幸せな時には
テキーラをおかわりしてしまいます
お酒ほぼ、飲みませんけども、普段


年明けインフルになってようやくいろいろ
回復しつつある今なんだけど、
(10日辺りには家の中で
動けるようにはなってたんですけど
体力気力激落ちしていて)
現世から
どこか遠い彼方に出かけていたような感覚で..
そんな思い出も
ずいぶん前のことのよう





しかしね、
あと半日でも前倒しでインフル来てたら
壁画も完成出来なかったし
設営も出来ていなかった❗️
(1/5から始まったCaffèNilさんでの展示に
文字の絵も出させてもらっています
展示は1年間続きます)
それを思うと戦慄を覚えます

全く、
自分の身体は上出来

インフルになったけど、
見事なタイミング
think good
.
.
.
文字の絵、OMSBさんのthink good
を描きました
2回目のthink good

ぜひともLIVE観てほしい!!

LIVE盤聴いてほしい!!

OMSB!!!!!!!!