少しご無沙汰しました。
天国茶屋
と
描きました。
もう捨てようと思っていた
tシャツカタログの写真の上に
描いた文字の絵。
今年の夏から
秋の始まりにかけて
夢中で描いていた
JK ARTBOOKの中の1ページ。
JKは、、just kidding なんちゃって
のスラングです。
今までで
1番、
何も考えず描いて、毎朝。
それがしばらく
日課でした。
ほぼ落描きだよなぁと思って
なのでね、
なんちゃってですよ。
自分でJK ARTBOOKとか妙名して
2冊ほど描き終えました。
3冊目に突入しましたが途中までです。
今展示中のカフェニルさんの
次の入れ替え用の別の制作があるので
そちらへ夢中度は移行しました。
JK ARTBOOK、
いつか個展などで発表出来たら
と思ってみたり、いや、
それほどのことでもないか、
と思い直してみたり。
いややっぱり、
というわけで時々ここで
抜粋し載せていこうかと思います。
天国茶屋とは
白楽にあるbarなんですけど、
自分のとても好きなお店です。
このblogで前にも書いたと思いますけども。
世界の50カ国くらいを旅したことのある
店主の方が作る様々な国のご飯も
美味しくて
お酒も美味しくて。
barなんてほぼ行かないし
お酒もあまり呑まない自分なのですけどね。
天国茶屋では
苦手なはずのお酒を
美味しく、楽しく呑めるし
店主の方が音楽、hip hopに造詣も深く
自分の知らなかった
音楽との出会いっていうんですか、
それもあるのでうれしいんですよ。
家にほぼ居たい派ですけど
たまには家以外に
行きたくなるとこ、必要。
そういう場所あるって
幸せなことだ。
天国茶屋の数軒先にある
creation recordという
レコード屋さん&クレープ屋さんが
あるんですけど、
そこで天国茶屋と一緒に
たしか月一くらいで
裏六角橋CHILL
という音楽イベントをやっていて、
9月に初めて行ったのですが
すごーい楽しかったなーっ。
DJやLIVEもあり、その日は
白楽の駅前にあるカフェ、
dou douの店主でもある
SHIGERU the masterのLIVEで、
50歳過ぎてラップ始めた🙌という
SHIGERUさん、
ラップの途中にサックスも吹いて
それが一番感動した自分です。
カッコ良かったなーーっ。
ラップしながらサックスって!
裏六角橋CHILLの会場の
creation recordもめちゃ良かった。
感動した。
クレープも絶品。
そのことは後日また別記しようと思います、
白楽の闇市のことともに。
天国茶屋のある白楽、
ヤバいです。
奥深し。
すごい いいな
良いな。
実はほんの短い間、
だいぶ前だけど、白楽に
住んでた時があり、
兄の家に間借りしていた時があって。
(一軒家だったんですけど、傾いていて
丸いもの置くとコロコロコロコロ...)
白楽、好きだったんですよね、その時も。
ほんの一瞬でしたけど住んでたの。しかも
毎日職場と家の往復だけで、
ほぼ出歩くこともせず。
でもあの六角橋商店街のレトロな雰囲気が
好きだった、駅の感じも
こじんまりしていて。
SHIGERUさんの
カフェdou douもその頃からあったな。
かわいいお店だなぁと
入ってみたいなと思いつつ通りすぎてたけど。
その時は知らなかった
奥深き白楽をいろいろ
今体験できるなんて
感慨深い。
好きな場所や、
好きな人達、
自分はワーっ!!って
近づきすぎると、気持ち的に。
失敗する気がするので
こころに余白をもちながら
だいじにしたいと思う今日この頃です。
そんなにね、出会えるもんでないものね。
好きっていうのは、。
何にしても。