2025/03/29

文字の絵craft paper


先日、
ロールのcraft paperに文字の絵を手描きして

(贈り物としての絵のご依頼を受け、それを
ギフト包装するための🎁)


そして

額装した二つの絵を包み、

ご依頼者さまへ発送しましたよ。


高さ90cmのcraft paper、

横150cmくらいの幅に

赤いマーカーで描いたのですが、

お祝いに贈る絵ということなのでね、🟥で。

まだ何と描いたかは言えませんが!

贈り物ですしね、万が一このblog見てくれていたらフライングになっちまいますんでね。

ま、見てないと思いますが😁


シルクで何か絵柄を

刷ろうかなと最初は思ったんですが、

描くほうが早いし楽しい!

というわけで手描きになりました。


craft系のものは、

なぜに

こんなに魅力的なんだ!?

と、

すこぶる魅惑的なクラフト系の何かに

出会うといつもそう、思ってしまう。



絵を発送した後、ごった返した作業部屋を

整理🧹掃除したんですけどね、

ダンボールとかAmazonの荷袋とか

diskunionの空箱とかそういう諸々が

すんごい溜まりに溜まっていて

場所取ってたので、

思いきって小数精鋭に整理しました。


結構ね、捨てられない派です。

いろいろ。


そこでいつも思い出すのが祖父のことで。

愛媛で暮らしていた祖父の部屋が

四畳半だったんですけども、

当初は書斎みたいに使っていたはずが

行くたびに物が増えて

物と言ってもチラシとか、包装紙とか、

そういう捨ててしまってもいいものばかり。

紙系の。

それがどんどん積み上がって

最後はそれらが部屋を占領してしまっていた!

乱雑に、では無く

綺麗に整えられ、部分毎に紐で括られていて。

そんな中に一脚椅子が置かれ、それが祖父の座る場所という。


その光景を時々思い出し

「おじいちゃんみたいになりそやな」

と教訓にして、

思い切る作業を時々しています。

📦





2025/03/24

Fight The Power




Fight The Power
を描きました。

下にひいたチラシがセットに
なっちゃってますが! 

いつものクレヨンでなく
マーカーで描いたんですけどね、
マーカーということを忘れ
ものすごい筆圧込めて描いたので
マーカー先端が..壊れました😁

これ描いたのが2/28〜で、
あの例の首脳会談みた後
腹たって腹ってしょうがない時期で。
自分は2022年2月24日以来、
世界情勢にまつわるいろいろな
国々の歴史、経済、地政学出来なことや、
文化や、そういう事を自分なりに
日々勉強してきたけど、
まだまだ足りないのかと
その時期、思い知らされた感じです。、

専門家だの有識者だのが
いろいろ意見述べてるのも、みましたけどね、
ありとあらゆる。
たげともさー、
はっきり言って
専門家や有識者のほざいてることなんぞ
知らないよ❗️
こっちは
いち市民だ、地球に棲む。
政治家でも権力者でも専門家でもない、
市井の民だ❗️
その自分からみて
そりゃーない‼️だろうよ
何言ってんの⁉️トランプ&ヴァンスは‼️
と、思っいました、怒り心頭。

この世界が、
また嫌いになるよ..


悪しき権力者野郎どもに立ち向かうには、
一体どしたらいいんだ❓❓
皆が、そう思っているよなぁ
きっと。。


赤文字が、、
増えすぎ、
ました。。
ので、
今日はこの辺で👋









 

2025/02/24

파수꾼 


韓国の映画、
「BLEAK NIGHT 番人」
2010年製作、윤성현(ユン・ソンヒョン)監督作品
を、
一昨年だったか、あ、去年かな、
観て、描きました。


フエルト屑の絵、文字の絵、

파수꾼

(番人という韓国語)
です。

もう一つフエルト屑で
日本語の番人も創りましたが、
こっちの方が断然映画の雰囲気が
出ている。

白いフエルトの二本は
主人公の住む高層団地(?高層マンション)
水色のフエルトは
横顔、
目から涙が落ちている。
茶としもふりグレー色フエルト部分は、
鳥(カモメたち)

という風に、
つくり終えた後にこの
파수꾼
を見ながら思いました。


この映画の存在を、全然知らなくて
이 제훈 씨 
から辿って知ることになったんですが、
3、4回、観ましたかね〜
重いテーマの映画なんですけどもね。、
今まで観てきた韓国映画の中で
ダントツに好きでしたし、
映画全体の中からという意味でも
(自分の)
好きな映画のひとつ。


이 제훈 씨(イジェフン氏)も、박 정민 씨(パクジョンミン氏)も
おそらくデビューしたてか、それに近い時期の頃の出演で、
また、
監督がまだ国立映画学校へ通っていた頃に
撮ったインディペンデント作品であり、
(この作品で初めて長編映画にトライした)
そういった何もかも
その時その瞬間の、全部が、
ミラクルにガチっとハマって
生まれた作品なのかなと、
それを強く感じさせるような映画でもあった。

今同じメンバーで撮ったとしても
全く違うものになるだろうと。、

秀作です、ほんとうに。

それで、
つい一昨日観た映画が
(アマプラですけども)
BLEAK NIGHT 番人と
似ていて、
いや、似ているというと語弊があるんだけども、
共通するものがあり、
すごく、良かったんですよね。
2回続けて観てしまった。
 その映画はBelgiqueの映画で、
監督はLukas Dhont 
映画のタイトルは敢えて言うのやめときますが
カンヌでグランプリ撮った作品です。
それでわたしは
BLEAK NIGHT 番人
グランプリ、カンヌで取れるんじゃないの
と思った次第。両方観てもらえたら、
その共通する何かを感じてもらえると
思います。


人の中にはさ、
涙が
いっぱいなんだよ。、
それが外側には
うつっていなくてもね。

そういう人間の
内面にある心の機微を、
人生での
ある一部分であるストーリーとともに
たかだか2時間弱の中で
表現できる映画、俳優、
凄いなと、
あらためて映画の魅力を思う。







2025/02/23

波の歌



波のうた

波のうた

波の歌

を描きました。


沖縄、石垣島、
行きたかったなぁ

行けそうな気がしたのにな
やっぱりいけなかったか..

絵の展示中(at カフェニル)
でもあるし、
4月始まりカレンダーの制作が佳境な今で、
行けそうな気は、、妄想だったか😄

22日にライブがあったんですよ
OMSBさん
Hi'Specさんももちろん行ってるし、
あと原島さんも!
石垣島でライブ見れるなんて
最高だよなぁ
最高だよ‼︎
来年もやるかな?!
来年もしやってくれたら
行くーーーっ



豊見城市っていうところで
bar pikqueというスペイン料理屋さんが
昨年オープンしたんですけど、
そこにもね、行きたかったんですよね。

昔中目黒のバルエンリケで少しバイトを
させてもらっていたときに
そこで一緒に働いていた
うえはらくんのお店がbar piqueです。
それで
うえはらくんのお師匠さんがバルエンリケの
星野さんという方で。

bar piqueがオープンした時に、
ひかりさんに壁に絵を描いて欲しいです、って
言ってくれたんですよね、
だからライブも行って、
bar piqueへも絵を描きに行きたかった‼︎

いつ行けるかな、沖縄。


バルエンリケでもう1人
当時一緒に働いていたせしもさん、
私は店長ってずっと呼んでいたのだけど、
その店長も、今は
佐渡で自分のお店、MANOCAMINOという
スペインバルをされているんです。MANOCAMINOにも
いつか行きたい。

18日辺りからそのエンリケの星野さんも、
せしも店長も皆沖縄入りしてて、
うえはらくんも写ったみんなの写真、星野さんが
インスタに上げてるのを見て
わーーーっ!!ってなった。
会いたいなぁ!なんて。

それぞれの場所でみんな頑張っているのだなぁって。
ほーんと
少しの期間しか一緒に働いてなかったけど、
心にずっと残っているし、
懐かしいっていうより、
前へと歩みを進めて
自分の世界をちゃんとつくっている皆を、誇らしくも思うような。
インスタでいつも近況も拝見しているので
尚更、近くにも感じたり。

料理人としてちゃんと送り出した
バルエンリケの星野さん、すごいなぁって、
そのこともいつも思う。


私も
頑張ろう。






2025/02/10

goodthings

 









goodthings

楽しい週末を過ごしました。
久々会えた人久々行けた場所
初めてのお店、
色々盛りだくさんだった。


お祝いごとの集まりを、
このお店でやったらどうかと
友だちが言ってくれて、その場所探しの
約束を前からしていて白楽へ行きまして。
白楽は、十数年前に住んでいたことがあり、
住んでいたのは短い間だったけど、
駅の感じやあの六角橋へ向かう商店街の感じとか
とても好きだった。

住んでいた頃は家と職場の往復で
あまり町を出歩くこともなかったけど、
友だちが連れて行ってくれたお店
どのお店も味わい深く、
やっぱり白楽、いいなぁと。

そのお祝いごとの集まりの1番の候補だよ!と
その日最後に友だちが連れて行ってくれた
お店を、わたしはいたく気に入ってしまった!
なんか、
ほんとに。
看板もいかしてたなぁ!


お酒もウイスキーハーブに付けたのを
ジンジャーエール辛口で割ったのとか、
ジンジャーじゃなくて豆乳割りのもチャイみたいで(友だちのを一口飲ませてもらった!)
美味しかった‼︎
お酒家じゃ全く飲まないし欲しないのですけど、弱いし。でも、考察すると
どうやらハーブ系植物系のお酒は気持ち悪くなることが殆ど無い。身体に合ってる。
イエガー(草根木皮)とかチンザノ(ヨモギ)とか、
テキーラ(竜舌蘭という植物)も。

それでお店が2周年を迎えるからと
シャンパンを店主の方がごちそうしてくださったり、オリジナルライターも下さって。
あれ?!今日ではないですか😳
2周年㊗️

極めつけはですね、
OMSB&Hi'Specかけてくれた(泣!
最後にはfishmansのクラムボンのカバー、
ナイトクルージングまでも🥹
嬉しすぎた。

そのお店も他のお店も、友だちが通っていて
よく行っているお店だからこそ
初めて行っても居心地良く自分居られるんだよなぁと後から思って、
友だちにありがとうと思いました。

その日自分はグリンゴに行こうと
1人目論んでおりまして
(ずーっと1年くらい行けてなかったので。
グリンゴはSIMI LAB主催のイベントで2ヶ月に一回やってるのです)
誰も行かないって感じだったんだけど
やっぱり一緒に行ってくれた!2人!!ありがとう(涙

久々グリンゴ楽しかったなぁ、楽しかったなぁ。
なんか、新生グリンゴ体験って感じがしたなぁ。
この次は最後のDJの方までちゃんといたい。

しかしグリンゴから帰ってくると
毎度思うんですよ、穴があったら入りたいと。、
好きなアーティストの方への話しかけ方が
テンション高すぎて...自分...それが
嫌です...
(自意識過剰)
反省しよう。

それはさておき、
いろいろ盛りだくさんの週末、
あたす、元気回復した気がします
🙌



goodthingsはbagにしてみました





















2025/02/04

番人












昨日、
守り人 してきました。

だいじないとこの子が手術で、病院に。

わたしのいとこであるその子のお母さんも
遠くから出てきていて、
手術の付き添いは1人限定だったので
わたしは別の場所で
見守った。

無事に!!手術が終わった!!!!
良かった ほんとうによかった。

昨日の自分が暗すぎたのは
その手術が不安で心配だったからかぁ。、


手術が終わるころ、
どんより曇り空が
お日さまの光に照らされ明るくなっていたなぁ。


今日の
屑のフエルトたちで描いたのは、
' 番人 '

韓国映画、Bleak Night 番人 を観て。

好きな映画の1つ。
3回くらいみましたね〜

これをつくった時、
もう一つ
番人の韓国語を描いたんですが
そっちはえらい時間がかかり、
こっちは
その韓国語のほうの床に散らばった屑たちを
片付けをながら
何気にポンポン貼っていって
15分足らずで出来上がるという。

たまたま、 偶然、 の、
屑たちで
こんなふうに描けるの、
おもしろいもんです。
屑🧡


2025/02/03



「 心 」
をフエルト屑で描きました

JJJ の
心 feat.OMSB


昨年の二月、雪が降った日に。



玄関開けたら目の前に公園があって
その公園が雪景色に。



とにかく家にずっと居たいと思ってしまうような出不精な自分。、
いつからそんなに出不精に?
とさえ思う昔の自分は外にばかり出ていた。
だから今は
創作が充実しているとも言える。


人と会うと、
心があるので、お互い。

心に触れて
上がったり下がったり
嬉しかったり悲しかったり

それらは
楽しくもあり、時に沈む要素。

まあでも、そういうことが 心を動かし
何かしらの力になっているはずで、
生きるってそういうことだ
とも思う。


今日の自分は
ちと暗いのです。。

太陽が出たら
青空見られたら、
またきっと
心は
 晴れる。




2025/01/25

夜明けのすべて - 全曲タイトル



Hi'Specさんの、
映画「夜明けのすべて」のサントラの
全曲タイトルを描きました。

昨年の八月に配信されてすぐに買い、
先日投稿した文字の絵ととも
描いたものです。

グレーの厚いボール紙に、
crayon黒のみで描きました。

この文字の絵は、
自分の昨年10月の個展の際に展示しました。

ほんとは逆側に(この絵の裏)描いたほうを展示しようとしていたけど、設営中、
あ、こっちにしようとなぜか思い
それ以降
こちらの面が表になりました😁


丸がいっぱい
mは本みたい!


曲のタイトルが外国語の場合、
意味が分かっているのもあるけど、
大体いつも描き終わったあとから
意味を調べたりしていて
偶然にもその意味と描いた絵がリンク、
していたりすると
なんだか感動してしまいます。

Peer
London
Alphard
Common
Soon
Peers
Theme

このサントラを聴くと
夜明けのすべての映画が甦って
こころが落ち着く
やさしい気持ちになるなぁ

眠る前とかに聴くと
安眠できるもの

このクソのような世界に
ゲンナリ苦しくなっていても、
心に平穏が
また戻ってくるような。

カンヌ映画祭だったと思うけど、
向こうの記者の方が
音楽が印象的ですね、
って三宅監督と話している記事を読みました。

あと、
三宅監督のインタビューで、
Hi'Specさんに脚本も見せていなく
口頭でイメージだけ伝えたら
この映画の全体のテーマとなるものを
創ってきた、とおっしゃってて、
彼は天才、と。

同意します、ほんと。

天才の定義ってよく分からないけど、
ただ自分が思うに、
本人がそれを知らない、意識してない
ってことじゃないかね。と思います。
自分は天才、すげーんだ、
とか本気で思ってる奴の創るものに
感動したことなんて無いもんな。

天が与えた才能、というのとそれプラス
苦悩というか、
それは人それぞれあると思うけど、
それも含めて
自分との対峙を日々していて
それらを創ること、作品に
昇華させる努力を惜しまない人。

だから
自分が、この人天才やな〜っと思う人って
皆総じて謙虚な方が多い。
謙虚というか、うーん、
なんて言ったらいいのかな、
そうだ、市井の人、
この世界で暮らす、
特別な待遇や権力を
求めて生きてない、
市井の人の一人。という感じがします。

OMSBさん始めSIMI LABの方にも
全員感じることですねぇ。


SIMI LAB主催の2ヶ月に一回やっている
町田flavaでのイベントの
グリンゴに行っていて、時々。
Hi'SpecさんもOMSBさんも、
メンバーの方がふつうにフロアで皆と楽しんでて、お話しが出来たり。

私が行き始めたばかりの時は
dyyprideさんが来てた!
次の次の次くらいのときは
QNがゲストライブだった!


というわけで、
また長文になっちまいましたけど
今日は、
Hi'Specさんの「夜明けのすべて」
全曲の文字の絵でした。

Hi'Specさんが
去年ラジオに出演されてた時に、
タイトルの中には星の名前があるって
おっしゃってました。
映画の中でもプラネタリウム、出てきたなぁ
そう言えば。
移動式プラネタリウム。
あれ素敵だったなぁ。
家が丸ごとプラネタリウムになってて毎晩
星を見ながら眠りにつくの、
「夜明けのすべて」聴きながら!
いいなーいいなーっ。